大原・勝林院

 

IMG_1426.JPG 

大原・勝林院                          6号・色鉛筆・画用紙

 

比叡山延暦寺の別院で

天台声明の発祥地

円仁(慈覚大師)が851年に創建

寂源法師が1013年に中興し、声明の発祥地となった

 (山と渓谷社・京都、歩く地図)

 

声明は、仏前で誦する声楽総称で

僧侶が誦するもののみを指す場合が多い

仏の徳をたたえた内容のもの

特別の法会の意味を伝えるものなどがある

 (マイペディア)

 

仏教音楽声明は、グレゴリオ聖歌と並び称せられる

世界の宗教音楽の一系統である

その影響は、我が国のあらゆる邦楽の源泉となって影響を与えている

幸若舞の曲、猿楽、謡曲、小唄、浄瑠璃等

邦楽のすべての母体となって発達していく

とすれば、三千院界隈こそが日本の音楽の発祥地とも聖地とも言っても過言ないのである

(瀬戸内寂聴・古寺巡礼、新潮社より抜粋)

 

 

 

この記事へのコメント

  • kana

    色えんぴつのタッチがいいですね^^
    やわらかい雰囲気と色の感じが好きです☆
    2009年05月02日 18:51
  • よしあき・ギャラリー

    kana さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    色鉛筆でごしごしは、結構、力仕事です。
    おっと、3㎏のカメラを使いこなす力?、技?には、とても敵いっこありませんが (笑)
    2009年05月02日 19:14
  • かいわれ

    仏教にも音楽がある訳ですか。
    知らなかったですが、その方が自然な感じもします。
    2009年05月02日 20:13
  • pace

    10年ほど前でしょうか
    天台声明のCDを買ったのを思い出しました(笑)
    西洋平均律からずれる感覚がなんともいえません
    アジアの微分音階共通の香りですね

    6号で色鉛筆じゃ大変!
    2009年05月02日 21:33
  • manamana

    色鉛筆で描かれることもあるのですね。
    優しいタッチになって、おもむきが変わっていいですね。
    2009年05月02日 23:16
  • schnitzer

    よしあきさんの作品で色鉛筆は珍しいですね。
    屋根がとてもきれいですね。
    2009年05月03日 01:12
  • eyes

    色鉛筆だとまた感じが変わりますね
    パステルで優しい~♪
    2009年05月03日 04:17
  • よしあき・ギャラリー

    かいわれ さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    一度聴くと、引き込まれます。
    2009年05月03日 05:42
  • よしあき・ギャラリー

    pace さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    3年ほど前、東京国立博物館で天台の寺宝展があったとき、高野山へ行ったときに聴きました。いずれも、野外で夜でしたが、星空に前進が吸い込まれていくような感覚で聴いていましたね。
    手元にCDを持っていて、聴きたいときに聴くのもいいかもしれません。

    色鉛筆は、力仕事ですね。(笑)
    2009年05月03日 05:52
  • よしあき・ギャラリー

    pace さん
    文字の変換を間違えました。前進、あらため全身。
    失礼いたしました。
    2009年05月03日 05:56
  • よしあき・ギャラリー

    manamana さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    鉛筆で似顔絵を描いていましたら、次は、色鉛筆で描いてみようと思った次第。
    気まぐれです。^^
    2009年05月03日 05:59
  • よしあき・ギャラリー

    schnitzer さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    色鉛筆での絵のアップは、私も初めてかなと思っていましたら、随分前に2,3回あったようです。
    2009年05月03日 06:03
  • よしあき・ギャラリー

    eyes さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    小学校時代の図画の授業を思い出します。
    あまり使わないのに、画材はいろいろ持っているのです。
    画材屋へ行くと、余計なものまで買ってしまいます。
    2009年05月03日 06:09
  • keykun

    おはようございます。^^
    音が聴こえてきそうです・・。
    日本の音楽の発祥の地~瀬戸内寂聴・古寺巡礼。ですね。^^)
    2009年05月03日 08:33
  • よしあき・ギャラリー

    keykun さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    さすが、瀬戸内寂聴の古寺巡礼は、感動とともに読めます。
    このお寺の外観は、障子を除くと真っ黒に見えます。
    2009年05月03日 16:00
  • つなみ

    わー、きれい^^
    私、色鉛筆やクレヨンの作品も大好き^^
    特にピンク系の色使いがステキ♪
    なんだかウットリしちゃいました。
    ありがとうございます。
    2009年05月03日 23:28
  • よしあき・ギャラリー

    つなみ さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    原色を散りばめた感じですね。描いた本人は、何となく気恥ずかしいです。 ^^
    2009年05月04日 06:41
  • skullmania

    よしあき・ギャラリーさんの色鉛筆の絵、素敵ですねぇ。
    2009年05月18日 12:19
  • よしあき・ギャラリー

    skullmania さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    ほんとですか?
    もっと、練習しなくては。 ^^
    2009年05月19日 06:33