携帯電話の安全性に疑問をもったので、確認のためブログ休みます


今、携帯電話時代を席巻する
 
スマートフォンが人体に健康被害を及ぼす脅威となっている
 
電磁波が 
知る人ぞ知る大きな公害問題と知人から聞き
事の詳細を知りたくなりました
 
大企業としては公表したくない
それをバックアップする政治も自分たちの利権に関わるものとして荒立てたくない
問題が表面化しないのには訳がありそうに思いました 
 
2012.6.23付 週刊 東洋経済 に
「携帯電話は安全か」という特集記事を見つけました
問題提起には根拠があるようです
 
絵を描く時間をこの根拠の調査に充てようと思いました
暫くの間ブログを休みます
 
電磁波が健康に及ぼす問題に、今、我々が関心を持たないと
孫子の代に禍根を残しそうだと感じました 
(知らなかったのは自分だけ? [ふらふら]) 
 
セザンヌの自画像より
 
DSCN8146.JPG 
セザンヌ自画像より             A4・鉛筆・画用紙 

この記事へのコメント

  • いっぷく

    私は時代に抗ってスマホを解約しました。
    BSEやアスベストのように、何かが発覚してから
    騒ぐようなことにならなければと思いますね
    2014年10月08日 08:08
  • よしあき・ギャラリー

    いっぷく さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    さすがに先見の明がおありですね。
    時間の経過が真相を明らかにしてくれそうです。
    2014年10月08日 13:32
  • Ujiki.oO

    わたしは永らく iPhone 3,4,5 の利用者でしたが、解約しました。 電話もブルーツースなヘッドセットで行っていましたが、解約しました! 携帯電話各社の代理店や特約店の店員の「性質」は非常に悪くて、成約にはとても親切ですが、解約なり支払額が減る案内については、異様に消極的で、何度も足を運ばないと完全な解約には至りませんでした。 「歩合給」な社員は、自分の得点は積極的ですが、減点には「ごまかします!」(笑) 人体への影響については、経済に大打撃を与えますから、有識者を含めて、誰も語らないかと失望しています。
    2014年10月08日 13:53
  • よしあき・ギャラリー

    Ujiki.o0 さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    小生は長年のdocomoユーザーですが、便利にかまけていて未解約です。^^;
    店員の質の悪さは何処も同じのようですね。
    今は、金箔シールドで電磁波を凌いでおりますが、最終的に頼れるのは自分自身となるようです。
    2014年10月08日 18:23
  • yogawa隼

    スマホじゃなくても、携帯電話が普及し始めた頃、電磁波云々の週刊誌記事を読んだ記憶があります。
    それから暫らくして、話題にもならず、どんどん普及しました。
    2014年10月09日 17:18
  • よしあき・ギャラリー

    yogawa隼 さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    人的被害が広がってからでは遅いのですが・・・ ^^;
    悲しい現実ですね。
    2014年10月09日 17:47
  • TERU

    あまりにもBIGビジネスになってしまいましたからねぇ・・・
    利権争いも凄いことでしょう(@@)便利の裏側にはリスクが付き物ですね・・

    今回の画は凄い迫力!!携帯ショップへの怒りをぶつけたかのようです。
    しかしどこか達磨大師にも通じるものを感じます☆
    2014年10月10日 13:25
  • よしあき・ギャラリー

    TERU さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    我々世代はともかく、未成年世代に与える影響を懸念しています。
    絵はしばらく手に付きそうにありません。^^;
    2014年10月11日 05:51
  • シルフ

    娘のスマホを叩き割ったシルフちゃんですからね(笑)
    電車に乗るたびに周りを見渡して、この国の行く末を憂います。
    賢者はそんなものに決して踊らされませんって…
    私はいまだにガラケーですがそれでも殆ど必要性を感じていません。
    コレはあくまでも老齢の両親からのホットライン用。
    何か不測の事態があったときのためのモノでしかありません。
    2014年10月11日 08:21
  • よしあき・ギャラリー

    シルフ さん
    こんにちは。
    有意義なコメントをいただき、ありがとうございます。
    貴兄の選択はまことに賢明と考えさせられます。
    電話以外の用途に使用されているものが大半と思われます。
    便利性を追求し健康被害を疎かにして人の発展はないですね。
    悲しいことです。
    2014年10月12日 06:34
  • 海を渡る

    こんばんは。
    私も未だガラケーです。
    これで十分です^^。
    2014年10月12日 20:29
  • よしあき・ギャラリー

    海を渡る さん
    こんにちは。
    携帯電波基地周辺はアブナイようです。
    お気を付けください。
    2014年10月13日 05:58
  • collet

    携帯電話が普及しだしたとき、
    知人から電磁波について聞きましたがいつの間にか忘れておりました。
    それにしても、子供達のことを考えると怖いですね・・・
    2014年10月15日 18:33
  • よしあき・ギャラリー

    collet さん
    こんにちは。
    nice & コメント ありがとうございます。
    何故これほど大きな問題が広く意識されないのか不思議ですね~
    2014年10月16日 05:46