天正13年(1585)駿府周辺の五カ国の大名となった徳川家康は、居城として駿府城の築城開始
慶長10年(1605)将軍職を秀忠に譲り、再び駿府城に入り築城を進める
慶長15年(1610)天守閣が完成
家康が亡くなった後、城主、城代が変わり幕末まで続く
明治維新後、陸軍省の管理となるが、荒廃したまま放置される
明治24年(1891)駿府城跡は静岡市に払い下げられる
戦後、本丸、二の丸部分は駿府公園として整備される
平成元年(1989)、市制100周年記念事業として、巽櫓が復元される
その後、東御門、坤櫓が次々と復元され現在に至っている
公園内にある紅葉山庭園




この記事へのコメント
ニコニコファイト
よしあきギャラリー
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
これからは、写真を交えようと思っています。
よろしくお願いいたします。^^
ゆうみ
まさしくその通りだと思います。
よしあきギャラリー
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
散る桜残る桜も散る桜(良寛)
kenji-s
tochi
立派な公園ですね
夢の狩人
てんてん
今日も来ましたよ♪
よしあきギャラリー
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
さすが徳川家康と言いたいところですが、一周15分ほどで広くはありません。
よしあきギャラリー
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
駿府城の内堀、外堀がしっかり残っています。
よしあきギャラリー
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
これからは、写真も入れようと思っていますので、よろしくお願いいたします。
よしあきギャラリー
こんにちは。
今回もお越しいただき、ありがとうございます。