「赤毛のアン」の名言について

 小生は、いつも何かに期待し,その通りに事が運べば嬉しいし、外れればがっかりする。そんな毎日を送っている。先週の天気予報によれば、「今週は熱帯夜から開放されるでしょう」と言っていたはず。ところが、昨日の週間予報では「熱帯夜が続くでしょう」、案の定、寝苦しい夜。  こんな時、赤毛のアンが言った言葉を思い出す。何というこの前向きさ。  キリスト教聖書の中に「何も期待しない人は幸いなり」という言葉があ…

続きを読む

京都五山「禅」の文化展・3

 ご承知の通り京都五山とは上位別格の南禅寺より順に天竜寺、相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺を指す。この展覧会は、足利義満六百年御忌を記念して京都五山を始めとして全国主要寺院から寄せられた仏像、禅僧肖像画、肖像彫刻、墨蹟等々、230点が展示されている。  絶海中津坐像(ぜっかいちゅうしんざぞう)スケッチ  室町時代 京都・慈済院蔵  小生がこの像に惹かれたのは、お顔が郷里の菩提寺の住職に似た風貌で…

続きを読む

京都五山「禅」の文化展・2

 同展の2躯の高僧像が並ぶポスターのもう一方が「無関普門坐像」、一見して特徴あるその眼に関心が奪われる。最も人気のある(?)2躯は、並んで展示されており常に多くの拝観者がいた。「無関普門坐像」も真横からの写生となり眼の特徴を表すことは叶わなかった。  「無関普門坐像」スケッチ     重要文化財 鎌倉時代 京都・龍吟庵 所蔵  横顔は、頭の形がよく、優しげな表情。正面から拝見すると、眼はやや垂れ…

続きを読む